「今まで着ていた服が急に似合わなくなった」
「気づけば同じ服ばかり着ている。新しい服を買いたいけど、何を買えばいいかわからない」
40代を迎え、体型や気持ちはこれまでと大きく変わっていないはずなのに、なぜか「何を着ても似合わない」ということはありませんか?

私も40歳を超えたあたりから、「この服似合わないかも」ということが増えてきました。
そんなおしゃれ迷子の私に、おしゃれの楽しさを再発見させてくれたのが洋服のサブスク。
現在はエアークローゼットを愛用中で、自分で服を選ぶ手間から開放され、毎月届くお洋服にときめいています。
今回は、数あるサービスの中から失敗しない選び方をお伝えします。サブスクに興味を持ち、複数のサービスを徹底的に比較した筆者が選ぶおすすめ4社の特徴もご紹介。
自分に合うサービスを選べれば、40代の今の自分に似合うファッションに出会え、もう一度「おしゃれって楽しい!」と思えるようになります。
- 洋服のサブスク選びにチェックすべき8つのポイント
- 40代女性におすすめのサブスク4社
\ プロのスタイリストがあなたをコーディネート /
洋服のサブスクとは


洋服のサブスクの選び方を知る前に、まずは基本的なサービス内容や特徴を確認します。
月額で洋服レンタルやスタイリングが受けられるサービス
洋服のサブスクは月額料金の支払いにより、主に次のサービスを受けることができます。
・毎月決まった数の洋服をレンタルできる
・プロのスタイリストによるスタイリング
1回に借りられる洋服の着数は、選ぶサービスやプランによって異なりますが、1着〜5着ほどをレンタルできるサービスが多いです。
また、プロのスタイリストがあなたに合うコーディネートをスタイリングしてくれるサービスもあります。
月額レンタルと買い取りスタイリングの違いがある
主に洋服のレンタルとスタイリングを受けられるのがサブスクの特徴ですが、サービスによってレンタルするか、買い取りするかの違いがあります。
たとえばエアークローゼットは、スタイリストが選んだ服を毎月レンタルできるサービスです。
一方、スタイリストが選んだ服を購入前提で試着できるサービスがドローブです。



レンタルしたアイテムでも、実際に着て気に入ったものはそのまま購入できます。
新品とユーズド|アイテムの扱われ方や清潔度は?
洋服のレンタルは、基本的にユーズド品が送られてきます。しかしメチャカリでレンタルできるアイテムはすべて新品。ユーズドが苦手な人でも安心です。
ユーズド品の場合でも、どのサービスも使用後のクリーニングやメンテナンスはしっかり行われているため、汚れや着用感が気になることはほとんどありません。
服のサブスクの選び方|8つのポイントをチェックしよう


洋服のサブスクはいくつかあり、どのサービスを選べばよいか悩みます。
大切なのは、自分の希望やニーズを満たしてくれるサービスを選ぶことです。サブスクを選ぶ際にチェックすべきポイントを8つに絞ってご紹介します。
①悩みを解決してくれるか
服のサブスクを契約することで、自分のファッションの悩みが解決するのかを考えましょう。
たとえば、
・服を買ったり選んだりする時間を節約したい
・色々なアイテムを自分で選んで試してみたい
・持ち物を増やさずにおしゃれを楽しみたい
それぞれに抱える悩みによって、どのサービスがふさわしいかは違ってきます。
コーディネートが苦手な人はスタイリングサービスのあるサブスクを、持ち物を増やしたくない人はレンタルサービスを、など目的に応じたサービスを選びましょう。
②料金は予算に合うか/コスパはどうか
月額料金が、ファッションに使える予算の範囲内であるかをチェックしましょう。
「料金が価値に見合っている」と判断できるかも大切です。



たとえば月1万円の予算を、手元にアイテムが残らないレンタルに使うのは「もったいない」と感じるなら別の手段を考えるべきです。
注意すべきは、月額料金以外にアイテムの返送料やオプション料がかかるサービスもあること。事前に基本のサービス内容と月額料以外にかかるコストをしっかり確認しましょう。
月額料金を詳しく比較したい人はコチラの記事をチェック!
徹底比較!洋服サブスクの料金はどこが安い?40代におすすめはエアークローゼット
③洋服のテイストが好みに合っているか
サービスによって、取り扱っているアイテムのテイストやブランドに違いがあります。
たとえば、カジュアル系が好きなのにコンサバ系やガーリー系に強いサービスを選ぶと、当然満足度は下がります。



デイリー使いしたいのに、ハイブランドに強いサービスを選んでしまうと、「汚さないか」と心配になり、思いきりおしゃれを楽しめないことも。
④取り扱っているアイテムの種類やサイズ
借りられるアイテムの種類や取り扱いサイズは、サービスによって異なります。
レンタル対象アイテムが洋服のみのサービスもあれば、アウターやバッグなどの小物もレンタルできるサービスもあります。
また、大きめサイズに対応していないサービスやプランもあるので、取り扱いサイズは必ず事前にチェックしましょう。
⑤着用シーンにふさわしいか
オフィスで着るのか、普段使いするのか、それとも特別な日のおめかしなのか、着用シーンに合ったアイテムを豊富に扱っているサービスを選びましょう。



おめかしして出かけたいときは、憧れのハイブランドをレンタルできるサービスもおすすめの選択肢です◎
セレモニーやパーティー服が借りられるおすすめサブスクを知りたい人はこちらの記事をどうぞ
⑥新品かユーズドか
レンタルするにしても購入するにしても、ユーズド品に抵抗がある人は新品オンリーのサービスを選択すると安心です。
服の循環に価値を感じる人なら、ユーズドのレンタルや買い取りを選ぶことで「環境に貢献できた」という満足感も得られます。
⑦自分で選ぶか、選んでくれるか
スタイリストに服を選んでほしいのか、自分で選んだ服を着たいのかによって、選択するサービスは変わってきます。



「何を着たらいいのかわからない」という人は、スタイリストが選んでくれるサービスがおすすめ!
好きなブランドがある、服を選ぶことに抵抗がないという場合は、自分で選べるサービスがおすすめです。
⑧購入したいか、レンタルしたいか
レンタルで色々なアイテムを楽しみたいのか、お気に入りの一着を迎え入れたいのかによって選ぶべきサービスは変わります。
たとえばスタイリストがコーディネートした服を着たい場合、以下の選択肢があります。
コーディネートされた洋服から気に入ったアイテムを購入



エアークローゼットでは、レンタルしたアイテムを気に入ればそのまま買い取ることもできます。ユーズドに抵抗がなければ、柔軟に選べておすすめです◎
40代におすすめの洋服サブスク4社を比較表でチェック


仕事や日常で毎日着る服を手軽にレンタルできる洋服のサブスクサービス。ここでは、40代でおしゃれに迷いがちな人におすすめの4つのサービスをご紹介します。各サービスの内容や特徴、特におすすめしたい人も合わせてお伝えします。
レンタル or 購入 | 料金(税込) | 毎月のレンタル枠数 | 月間の交換回数 | テイスト | 取扱いブランド | 基本料金で利用できるアイテムの種類 | 取扱いサイズ | 主な着用シーン | 新品 or ユーズド | 自分で選ぶor選んでもらう | レンタル品の購入可否 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エアークローゼット | レンタル | 7,980円〜 | 3〜5着 | 1回〜無制限 | きれいめカジュアル・コンサバ | SNIDEL、FRAY I.Dなど | 洋服のみ | XS~3L | 仕事、デイリー、デート | ユーズド | スタイリスト | 可 |
メチャカリ | レンタル | 3,476円〜 | 1〜5着 | 無制限 | カジュアル・プチプラ | Earth music & ecology など | 洋服、アウター、バッグなどの小物 | フリーサイズ、XS~L | デイリー、オフィス | 新品 | 自分 | 可 |
アナザーアドレス![]() ![]() | レンタル | 5,940円〜 | 1〜5着 | レンタルチケット保有枚数による | 百貨店・高級ブランド | FRAY I.D、Theory、Maison Margielaなど | 洋服、アウター、バッグなどの小物・雑貨、アートなど | S~XL,フリーサイズ | オフィス、デート、イベント、デイリー | ユーズド | 自分 | 可 |
DROBE(ドローブ)![]() ![]() | 購入 | スタイリング料4,290円+購入アイテム代金 | ー | ー | カジュアル〜フォーマル | UNITED ARROWS、23区など | 洋服、アウター、バッグなどの小物、靴など | S〜5L以上 | デイリー、フォーマル | 新品 | スタイリスト | ー |
洋服のサブスクおすすめランキング|40代女性の悩みを解決!人気サービス徹底比較
人気ランキング形式で詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ →40代・おしゃれ迷子におすすめ!「エアークローゼット」
「自分に合う服がわからない」「いつも無難で地味な印象になってしまう」など、自分で洋服を選ぶことに限界を感じている人は、エアークローゼットがおすすめです。
- 専属のスタイリストがあなたに合う洋服をコーディネート
- 会員数100万人以上のファッションレンタルサービス
- 料金プランは3種類から選べる:例 ライトプラン月額7,980円(税込)で3着レンタル
エアークローゼットは、毎月3着〜洋服をレンタルできるサービスです。
事前に自分の体のサイズや洋服の好み、要望などを入力しておくと、その内容に応じてプロのスタイリストがコーディネートしてくれた洋服が送られてきます。
普段自分では選ばない洋服やコーディネートも、レンタルなので気軽に試すことができちゃいます。



マンネリ化した40代のファッションに新鮮さをプラスしてくれます♪
洋服を増やさずにおしゃれを楽しみたい人にもおすすめです。
\ プロのスタイリストがあなたをコーディネート /
「エアークローゼット」について詳しく知りたい方はコチラの記事もチェック
【40代向けエアークローゼットの始め方】登録から使い方、トラブル対応や解約まで全部解説
デイリーカジュアルを安く借りたいなら「メチャカリ」
日常で着る洋服を気軽にレンタルして楽しみたいならメチャカリがおすすめです。
- レンタルできる服はすべて新品
- 60日間借り続けたアイテムはもらえる
- 洋服のサブスク最安値!月額3,476円(税込)〜
メチャカリは、大手サブスクの中でも最安値の1着3,476円(税込)〜レンタル可能。レンタルできるアイテムはすべて新品で、気に入った洋服は60日間レンタルするともらえちゃうのもポイントです。
取り扱っているブランドは、earth music&ecology(アースミュージック&エコロジー)、AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)など、20〜30代に人気のプチプラブランドが中心ですが、40代のカジュアル派にも十分満足できる品揃えです。



メチャカリは自分でアイテムを選ぶシステム。スタイリングのサービスは行っていないません!
\ 新品をお得にレンタル /
憧れのハイブランドを試してみたいなら「アナザーアドレス」
ワンランク上の上質な大人のおしゃれを楽しみたいならアナザーアドレスがおすすめです。
- 大手百貨店が運営するファッションレンタルサービス
- ハイブランドを含め440を超えるブランドがラインナップ
- いつでも休会可能!必要なときだけ利用できる
アナザーアドレスは、大丸松坂屋百貨店が運営する洋服のサブスクサービスです。月額5,940円(税込)で1着〜レンタルできます。
百貨店で取り扱っている440以上の国内外のブランドの洋服やバッグ・小物がレンタル可能。メゾン・マルジェラ、マルニなどのハイブランドからビューティフル・ピープル、アーバンリサーチなどの人気ブランドまで幅広いのが特徴です。
フォーマルな場所に行くときや普段よりおめかししてお出かけしたいときはもちろん、憧れのハイブランドのアイテムを試してみたい人にもおすすめです。



いつでも休会可能で、必要なときだけ使える柔軟さもうれしい!
\ 憧れブランドも定額で借りられる /
プロのスタイリストが選んだ服を購入したいなら「ドローブ」
新しいアイテムを投入したいけど何を買えばいいかわからない、洋服をゆっくり買いに行く時間がないなど、ゆっくり試して納得できるアイテムを購入したい人におすすめなのがドローブです。
- スタイリストが厳選した洋服を自宅でゆっくり試着してから購入できる
- 気に入ったアイテムのみ購入OK、不要なものは返送料無料で返却
- アイテムが届く頻度は自由に設定!一時停止やスキップもOK
ドローブは、スタイリストが選んだ服を自宅で試着し、気に入ったアイテムを購入できるシステム。いわば、スタイリスト付きのファッション通販サイトといえます。
料金は、1回ごとにスタイリング料4,290円(税込)がかかり、さらにアイテムを購入する場合はその代金も必要です。



送られてきたアイテムを1つも買わなくても、スタイリング料は発生します。
通常プランの場合、洋服や靴などトータルコーディネートされたアイテムが5着届き、自宅で7日間ゆっくり試着。気に入ったものはそのまま購入手続きをし、不要なものは返却します。
利用頻度は最短で2週間ごと、最大で3ヶ月ごとと自由に選択できるので、自分が新しいアイテムを投入したいタイミングに応じて設定できます。
\ プロのコーデを自宅でゆっくり試着できる /
使ってみた人の口コミ・本音まとめ


洋服のサブスクを使ってみたいけど、実際の評判はどうなのか気になるのではないでしょうか。
それぞれのサービスの良い口コミと悪い口コミをXで調査したところ、どのサービスも圧倒的に良い口コミが多いようでした。
◎良い口コミ
好みのアイテムが届く、手軽さ、コスパなど、どのサービスも満足度の高さがうかがえます。



買わずに気軽にいろんな服を楽しめるのが、サブスクの最大のメリット!
△悪い口コミ
イマイチな評価は、好みや年齢に合わないなどといった理由で、スタイリングサービスを提供しているサブスクに多くみられます。



私もエアークローゼットを利用してみて感じたのは、自分の好みや要望を伝えるまでに意外と手間や難しさがあるということです。
服のサブスク・よくある疑問


洋服のサブスクでは、自宅に届いたアイテムを実際に着て楽しめます。ここでは、返却期限や着用中のトラブル対応など、よくある疑問をまとめました。
まとめ:洋服のサブスクは自分のニーズを満たしてくれるサービスを選ぼう
洋服のサブスクサービスには様々な種類があり、それぞれに特徴があります。選ぶときに一番大切なのは、自分がサブスクに何を求めているのかをはっきりさせることです。
「サブスクを始めてみたいけれど、どう選べばいいのかわからない」という人は、以下のポイントをチェックしてみましょう。
- 悩みを解決してくれるか
- 月額やコストは予算に合うか
- 洋服のテイストが好みに合っているか
- 取り扱っているアイテムの種類やサイズ
- 着用シーンにふさわしいか
- 新品かユーズドか
- 自分で選ぶか、選んでくれるか
- 購入したいか、レンタルしたいか
特に普段着る洋服をレンタルするときは、自分の好みのテイストに合っているかどうかが大切なポイントです。
今回ご紹介した4つのサブスクは、40代の大人世代でも十分に満足できるサービス内容になっています。
8つのポイントを参考にして、自分に合ったサブスクを選んでみてくださいね。
\ 初回50%オフ!! /
コメント