40代女性がファッション迷子から抜け出す方法5選!おしゃれを取り戻すコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ファッションの悩み

「40代になって今までの服がしっくりこなくなった」
「新しい服を買いたいけど、自分に似合う服がわからない」
「若作りって思われたくないけど、自分の好きな服もあきらめたくない」

40代は、お肌や体型に少しずつ変化が現れる年代。体重や洋服のサイズは変わってないはずなのに、去年までお気に入りだった服を着て「何か違う」と感じることは少なくありません。

私も40歳を過ぎた頃から出口の見えないファッション迷子になりました。「このままではダメだ!」とファッションに関する雑誌や書籍を読み漁ったり、ネットで情報収集したりして解決法を探しました。

ナミ

今は、洋服のサブスクを利用するようになり、おしゃれの楽しさを再発見中!

この記事では、40代女性がよく直面するファッションの悩みと5つの解決法をご紹介します。

何を着たらいいのかわからず、数年間洋服を買えなかった私が、おしゃれの楽しさを取り戻した方法です。同じようにファッション迷子に陥っている人は、ぜひ参考にしてください。

この記事で得られるヒント
  • 40代女性がファッション迷子になる主な理由
  • おしゃれを取り戻すための具体的な5つの方法
  • おしゃれを楽しむための考え方のコツ

\ 40代のおしゃれ迷子に似合う服をスタイリングしてくれる /

 

目次

40代女性がファッション迷子になる5つの理由

ファッション迷子になる理由

ある程度どんなアイテムも着こなせていた30代。しかし40歳を超えたあたりから、なぜか今までの服装に違和感を感じることが増えてきます。

まずは、私も直面した、40代のファッションに関するよくある悩みをみていきます。

似合う服がわからない

今まで自分の好みだったり、お気に入りだったりで着ていた洋服が、似合わないと感じるようになります。

ナミ

私はボーダーのお洋服が大好きでした。着るだけでおしゃれに見えたのに、ある日突然訪れた「なんか違う」という感覚…

定番アイテムを失ってしまい、自分に似合う服がわからなくなってしまいました。

「似合う服がわからない」の解決策を詳しく知りた人はコチラの記事をどうぞ
【40代あるある】服が似合わなくなった理由と今すぐできる解決策

体型の変化で昔の服が似合わない

40代になると、たとえ体重が変わっていなくても、体型は変化しています。肩やお腹周りにお肉がついたり、膝小僧の上がたるんできたりと、年相応の体つきになっているのです。

体型が変わると、以前バッチリ似合っていた洋服が全くの別物に感じることも。

ナミ

私は上半身のボリュームが気になるようになり、ストンとしたシルエットの服だと、なんだか部屋着っぽく見えてしまいます。

年相応のファションが難しい

大人だし落ち着いた服装をしなきゃ!と思うけれど、「年相応」にこだわると地味な装いになってしまいます。

かといって自分の好きだけを押し通すと、若作りになってしまう可能性も。

ナミ

若い頃と同じようなTシャツ×デニムのコーデでも、今の自分にはあまり似合わないと感じることが増えました。

流行やブランドに疎くなった

仕事や子育てに忙しい毎日を送る40代は、おしゃれに向き合う時間の確保が難しくなります。

流行やブランドにも疎くなり、気づけば数年前に買った服を着続けている、ということはありませんか?

ナミ

定番だからずっと着られる!と思っていたお気に入りのニット。久しぶりに着てみると、なんだかしっくりこない…理由は、シルエットが今っぽくなかったからでした。

いつも同じ服装になってしまう

似合う服がわからないと、とりあえず違和感の少ない無難な服装になってしまいがちです。アイテムが違っても色の合わせ方が同じだったり、似たようなアイテムばかり買い足してしまったり。

同じ服装が悪いわけではありません。でも、本当はおしゃれを楽しみたいのに、無難なコーディネートで済ませてしまうと、なんだかモヤモヤしてしまいますよね。

ナミ

私も、とりあえず違和感の少ないものを着る毎日。おしゃれを楽しむ余裕なんてありませんでした。

40代女性がおしゃれを取り戻す5つの方法|ファッション迷子脱出のコツ

おしゃれを取り戻す方法

40代になると、若い頃よりもできるおしゃれが限られてくるのは確かです。でも、「似合う服がないから」とあきらめる必要はありません

ナミ

私もおしゃれをあきらめかけていましたが、「大人のおしゃれのコツ」を知ってから、ファッションの楽しさを改めて実感しています。

ここからは、私自身も実践している、おしゃれを取り戻すための5つのステップをお伝えします。

ステップ1:今の自分を客観的に知る

今の自分の体型や毎日のコーディネートを、鏡の前に立って客観的にチェックしましょう。

体型を観察することは、コンプレックスと向き合う辛い作業でもありますが、自分の体型をしっかり把握することで、それをカバーする着こなしや似合うシルエットが見えてきます。

コーディネートは、バッグや靴も揃えた状態で毎日鏡の前に立ち、できればスマホで撮影しましょう。毎日写真を撮り続けることで、自分の着こなしのクセや似合うデザイン、色などを客観的に見直すことができます。

ナミ

私は毎日のコーデチェックで、カバンを斜めがけするより片方の肩にかける方がバランスがよいと気づきました。

ステップ2:クローゼットを整理する

今の自分を客観的に知ることができたら、現在の手持ちの中で似合う服・似合わない服もわかってきます。また、ほとんど着る機会のない服もあるのではないでしょうか。

自分に似合わない服や着る機会がない服は、思い切って処分しましょう。

ナミ

ここで注意したいのが、「何にでも合いそう」「持っていたら使えそう」な洋服たち!

「ないよりある方がマシ」と、コーディネートのバリエーションを増やすために持っている服って意外とあるもの。

このついつい捨てられないイマイチな洋服も、コーディネートをイマイチにする要因の一つなのです。

ステップ3:プロの力を借りる

クローゼットが今の自分に合う服で整ったら、あとは着こなしを楽しむだけ。

でも「いつも同じコーデになっちゃう」「次に買う服が分からない」と迷うこともありますよね。

そんな時はプロに頼るのが近道です。

ナミ

たとえば、ユナイテッドアローズイエナなら、大人向けのアイテムとスタッフの提案が受けられます。


店舗が近くにない場合は、スタイリング付きの洋服のサブスクを活用するのもおすすめです。

スタイリストが選んだ服を気軽にレンタル・「エアークローゼット」はコチラ

ステップ4:おしゃれに触れる習慣をつくる

おしゃれな人のSNSをチェックする、定期的に街に出かけて刺激を受けるなど、ファッションに触れる時間を増やしましょう。

ファッションの流行りは日々移り変っていくもの。着方や合わせる小物一つで、今っぽくも垢抜けない印象にもなるのです。

ナミ

ほどよい「今っぽさ」を取り入れるには、いつもおしゃれのアンテナをしっかり張っておくことが大切です!

ステップ5:少しずつ継続して楽しむ

おしゃれのコツは、一度身につけたら終わりではありません。流行も変わりますし、自分の見た目や体型も常に変化しています。

だからこそ、ステップ①~④で紹介した方法を続けていくことが大切です。

毎日、自分自身やファッションと向き合うことで、おしゃれの感覚は自然と磨かれていきます。感度が上がると、おしゃれに関する情報も入りやすくなります。

ナミ

たとえば、インスタグラムでファッションの投稿をよく見ると、おしゃれな投稿がどんどん表示されるようになりますよね♪

まとめ:40代からでもおしゃれは取り戻せる!小さな一歩からファッションを楽しもう

見た目や体型に変化が訪れる40代は、「何を着たらいいかわからない」とファッション迷子に陥りやすい時期。

その理由は次の5つです。

・似合う服がわからない
・体型の変化で昔の服が似合わない
・年相応のファションが難しい
・流行やブランドに疎くなった
・いつも同じ服装になってしまう

しかし、似合う服がないからといって、おしゃれをあきらめる必要はありません。

次の5つのステップを実践し、40代からの「大人のおしゃれ」を始めましょう。

40代がおしゃれを取り戻す方法
  1. 今の自分を客観的に知る
  2. クローゼットを整理する
  3. プロの力を借りる
  4. おしゃれに触れる習慣をつくる
  5. 少しずつ継続して楽しむ

自分に似合う服がどうしてもわからない、一人で解決する自信がないという人は、サブスクを試すのも一つの方法です。レンタルできるサービスを選べば、服を買うことなく色々なスタイルを試すことができます。

おしゃれを取り戻すコツを実践し、大人ならではのファッションを楽しみましょう。

\ 初月50%オフ!プロのスタイリングを気軽にお試し /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次