「エアークローゼットを始めてみたいけど、使いこなせるか心配」
「レンタル品だから、汚してしまったらどうしよう」
「返すのに手間がかかりそう」
エアークローゼットは会員数100万人を超える洋服のレンタルサービスです。始めてみたいけど、普段着のレンタルってなじみがないからよくわからないと、一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。

私も普段着のレンタルという仕組みがピンとこず、なかなか始められなかった一人。
「着るものがない!何を着たらいいの!?」と切実に悩んでいた私は、わらにもすがる思いでエアークローゼットについて徹底的に調べ、利用し始めてみました。



エアークローゼットを始めてから、新しい洋服が届くたびに自分に似合うものや、手持ちに加えたいアイテムを発見し続けています!
この記事では、エアークローゼットの始め方や実際の使い方、トラブル対応・解約方法まで、始める前に知っておきたい情報をすべて解説します。
事前に疑問や心配事を解決しておくと、利用してから「こんなはずじゃなかった」という後悔を避けられます。
- エアークローゼットの登録方法
- 基本的な使い方
- トラブル対応や解約・休会の仕方
エアークローゼットの初回レビューはこちらの記事をどうぞ
【エアークローゼット初回レビュー】40代おしゃれ迷子の感想や届いた服・コーデを公開
\ 登録は簡単!スマホでOK /
エアークローゼットとは?40代に人気の理由


エアークローゼットは、プロのスタイリストが選んだ洋服を毎月気軽にレンタルできるファッションサブスクです。服のサブスク業界で最大規模を誇り、会員数は100万人以上。主に30〜40代の女性に支持されています。
- 専属のプロのスタイリストが、あなたの体型や好みに応じて洋服をコーディネート
- 3つのプランから選べる
ライト:月に3着/7,980円(税込)
レギュラー:月に3着・交換し放題/10,980円(税込)
ライトプラス:月に5着・3Lサイズまで対応/13,980円(税込)
40代になると、「何を着てもしっくりこない」「おしゃれで冒険できず、いつも無難な服装になる」と感じることが多くなります。私も若い頃に比べて、自分の好きなおしゃれを楽しむことが難しくなりました。
私はエアークローゼットを利用して、
✓これまで着たことがない洋服に気軽にチャレンジできる
✓自分では思いつかないコーディネートを提案してもらえる
など、40代の今の自分に似合う洋服に出会えることに大きなメリットを感じています。
エアークローゼットの始め方|登録から返却までの流れ


始める前は、登録に時間がかかるのかな?と少し不安に感じていましたが、実際はWEBやアプリで数分で完了。40代の私でも迷うことなく進められました。
まずは初回登録方法から返却までの流れをお伝えします。
①公式サイトから簡単登録
LINE・Apple ID・メールアドレスのいずれかで登録します。
無料会員登録をすると、ファッションタイプ診断の結果を確認できます。
基本的なサイズや個人情報などを入力します。



サイズなどはあとから入力できるので、わかる範囲でOK
②料金プランと支払い方法を選択
料金プランや支払い方法を選択すると、有料会員登録が完了します。
クーポンコードがあれば入力。
初月割引のお得なキャンペーンは必ず選択しましょう。
こちらのクーポンコードのご利用で初月会費55%オフ!
apBQj
公式サイトはこちら
プロが選ぶ、コーデが届く「エアークローゼット」

3つのプランから希望するプランを選択。
ライト:月に3着/7,980円 → 初月50%OFFで3,990円
レギュラー:月に3着・交換し放題/10,980円 → 初月50%OFFで5,490円
ライトプラス:月に5着・3Lサイズまで対応/13,980円 → 初月50%OFFで6,990円
さらに3ヶ月〜のまとめ払いコースも選択できます。



とりあえず1回だけ試してみたいなら1ヶ月コースでOK!
以下から支払方法を選択します。
Amazon Pay クレジットカード払い 後払い(コンビニや銀行で支払い)
これで登録完了です。
③サイズや好み、スタイリングをリクエスト
基本情報の入力が終わったら、いよいよスタイリングの開始です。
スタイリストに自分の好みやサイズ、着用シーンを伝えると、その情報をもとにスタイリングをしてくれます。



ここで詳しく情報を入力すると、自分の好みの洋服とマッチする可能性が上がります!
入力が求められる項目は以下の通り。
・各種オプションの選択
・苦手・NGな洋服の選択
・自分の雰囲気が分かる写真の登録
・スタイリングの要望やコーデのリクエスト
特に、「苦手・NGな洋服」と「スタイリングの要望やコーデ」は詳細に入力することをおすすめします。
さらに、詳しいサイズ情報を入力していない人は、必ず入力しましょう。
届いてから「サイズが合わない!」といったトラブルを避けられます。
入力を終え送信すると、スタイリング開始の通知メールまたはLINEが届きます。
④初回のみスタイリングの提案あり
スタイリングが完了すると、メールやLINEに完了通知が届きます。
初回に限り、提案されたコーディネートを確認できます。



確認して「イマイチかも…」と思ったら、1回に限り変更してもらえます。
⑤受け取ったアイテムを着用
登録完了後、3〜5営業日以内に商品が届きます。
受け取った洋服を実際に着用しましょう。
⑥初回のみ電話サポートあり
初回アイテム到着から4〜5日後くらいに、エアークローゼットから電話サポートがあります。
受け取ったアイテムの感想や疑問、不満などがあれば率直に伝えましょう。



私は「電話って煩わしいかも」って思いましたが、サポートはとても親切でした。文字では伝わりにくい要望も伝えられるので、電話サポートの利用をおすすめします!
⑦クリーニング不要!専用袋で返却
返却時には、洗濯やクリーニングは必要ありません。専用袋に入れて、選択した返送方法で返却します。
洋服と一緒に送られてきた返却用の専用袋に入れて封をします。
アプリやWEBから使用アイテムの感想を入力し、「返送手続き」ボタンを押します。
以下から返送方法や返送場所を選択します。
・コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)
・宅配ロッカー(Smari、PUDO、ファミロッカー)
・営業所への持ち込み(ヤマト営業所、郵便局)
・自宅で集荷(ヤマト運輸・佐川急便)
返送方法・返送場所を選択した際に表示される二次元コードあるいはバーコードを提示し、手続きします。



私はいつもコンビニを選択。着用後は、袋に入れて持って行くだけなので簡単です◎
安心保証制度でトラブルも安心!専用チャット対応あり


エアークローゼットでは、日常使いで生じた小さなシミや糸のほつれなどは、そのまま返却するだけでOK。返却後に専門のクリーニングやメンテナンスで対応してくれます。
大きなシミや生地のほつれなど修繕や弁償が必要な場合でも、すべてのプランに「あんしんレンタルサポート」が適用されるため、修繕費用や弁償金の一部は軽減されます。
修繕や弁償が必要なほどの汚染や破損が生じた場合でも、弁償金は最大で洋服価格の10%までとなる保証制度。全プランに標準で適用されます。
たとえば、定価1万円の洋服に大きな破損があった場合でも、弁償金は1,000円で済むということです。



仕事や家事でバタバタしていると、どうしても服を汚してしまうことがあります。そんな私でも安心できたのが、この保証制度でした!
トラブルが起きて判断に迷った時は、専用チャットから相談しましょう。自動回答は24時間対応しているため、電話より手軽に相談できます。※有人対応は平日10時〜19時、土日祝日は営業時間が縮小されます。
また「エアクロプライム」というオプション(月額385円・税込)に加入すると、修繕費用や弁償金は一切発生しません。※ただし、紛失時は費用が発生します。
エアークローゼットのトラブル体験レビューについては、こちらの記事もどうぞ
エアークローゼットは気に入った洋服をそのまま購入できる


レンタルして気に入った洋服は、そのまま買い取ることができます。
実際の着心地や手持ちのアイテムとの相性をじっくり試せるので、「せっかく買ったのに着る機会がない!」という失敗を防げます。



私も現在レンタル中のパンツがお気に入り♪ヘビロテ中なので購入予定です。
現在借りている洋服は、アプリやWEBから購入したいアイテムを選ぶだけで、簡単に購入手続きができます。さらに、レンタル品は割引価格で購入できるのもうれしいポイントです。
レンタル中のアイテムだけでなく、以下のアイテムも購入可能です。
・過去にレンタルしたアイテム
・レンタルしたことがあるアイテムの色違い
・レンタルしたことがあるアイテムの新品
・「あなたへの組み合わせアイデア」に表示されるアイテム
公式サイトはこちら
プロが選ぶ、コーデが届く「エアークローゼット」

縛りなしで安心!エアークローゼットの解約・休会方法


エアークローゼットは、契約期間の縛りはなく、自分のタイミングで自由に解約できます。休会制度はないため、利用を一時停止したい場合は、解約手続きが必要です。



サブスクって解約しづらいイメージがあったので心配でしたが、エアークローゼットは契約の縛りがなく、スマホからすぐに解約できる点も安心でした◎
解約はアプリやWebから簡単手続き
解約手順は、アプリまたはWEBから申請手続きを行うだけです。
WEB:メニュー> 会員情報の確認・変更 >解約申請手続き
アプリ:その他 > アカウント設定 > 解約申請手続き
手元のアイテムの返却期限を確認し、「申請を確定する」ボタンを押すと解約申請は完了です。
解約時は、次の2点に注意しましょう。
次回決済日の前日までに解約申請手続きを行うこと
また、3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月のコース利用中の場合、コース期間中の月額料金をすべて支払っていない時点で解約すると、月額料金1ヶ月分の解約金が発生します。



お試しで使ってみたいなら1ヶ月単位、長くても3ヶ月コースでの契約がおすすめです
休会したい場合は一度解約が必要
エアークローゼットには休会制度(一時停止機能)はありません。休止したい場合は、一度解約手続きが必要です。
再開したい場合
エアークローゼットを再開したい場合は、以前登録したアカウントで無料会員にログインし、「airClosetをはじめる」から月額登録を行います。
解約後も、以前の会員情報は引き継がれたままサービスを再開できます。
解約後、ポイントは1年間保持されますが、クーポンは解約と同時に失効します。
よくある質問|40代ユーザーの疑問を解決


私が実際にエアークローゼットを始めるにあたって、他に気になった点をまとめてみました。
- 服が似合わなかったら?
-
レギュラープランでは、洋服の交換を無制限で行ってくれます。
手元に届いた服が似合わない、サイズが合わないなどの場合は交換してもらいましょう。ライトプラン・ライトプラスプランでは、交換は翌月まで行えません。次回のアイテムが届くまでに、今回のアイテムの感想や「Myカルテ」内のサイズ情報などを充実させておきましょう。
エアークローゼットは、スタイリストに自分の好みや要望を詳しく伝えるほど、より好みに合ったアイテムが届きます。自分の情報をしっかり伝えることが大切です。
- 返送を忘れたらどうなる?
-
エアークローゼットは、返却期限はありません。気に入った洋服は自分のタイミングで返却できます。
ただし、借りたアイテムはまとめて返却が必要です。もし、1着だけ返却を忘れてしまったり、ベルトなどの付属品を返し忘れたという時は、チャットから問い合わせましょう。返送手順を知らせてくれます。
問い合わせ先
WEB:メニュー>お問い合わせ窓口
アプリ:その他>丸い吹き出しのアイコンをクリック - オフィスや特別な日でも使える?
-
エアークローゼットの取扱アイテムは、仕事や女子会にも対応した普段使いの服が中心です。
オフィスカジュアルは十分楽しむことができます。ジャケットオプションをつけると、卒入学式や会社の式典などのセレモニー向けの洋服にも対応。
スーツやドレス、冠婚葬祭のアイテムは取り扱っていません。
セレモニー服やパーティー服のおすすめサービスを詳しく知りたい人は、コチラの記事をどうぞ
まとめ:エアークローゼットは40代おしゃれ迷子におすすめのサブスク
エアークローゼットは、日常使いできる洋服をレンタルできるサービスです。
- 登録や解約は、WEBやアプリから簡単にできる
- プロのスタイリストが自分に合う洋服をコーディネートしてくれる
- 返却時の洗濯やクリーニングは不要
- レンタルした洋服で気に入ったものは購入可能
- トラブルや疑問・質問は、専用チャットで気軽に相談できる
40代の私が実際に使ってみて、
洋服を選んだり管理したりの手間から解放された
新しいアイテムやコーディネートに挑戦できる
など、「利用してよかった」と感じることが多いです。
迷っているなら、まずは1か月試してみるのが安心です。エアークローゼットは初回50%オフのキャンペーン中のため、今ならお得に始められます。
記事を参考に、ぜひエアークローゼットで「大人のおしゃれ」を始めてみてくださいね。
\ 初回50%オフでお得にお試し! /
コメント