徹底比較!洋服サブスクの料金はどこが安い?40代におすすめはエアークローゼット

当ページのリンクには広告が含まれています。
一番安い洋服サブスク比較

「洋服のサブスクって月額いくらくらいかかるの?」
「できるだけ安く利用したいけど、どこが一番お得なの?」

普段着る洋服を気軽にレンタルできる洋服のサブスク。使ってみたいけど、できるだけ月額費用を抑えたいというのが本音ではないでしょうか。

私自身も40代に入り「似合う服がわからない」とおしゃれ迷子になり、サブスクを検討したときに一番気になったのは月額料金でした。

ナミ

いくつかのサービスを比べた結果、最終的にはエアークローゼットを利用しています。

そこでこの記事では、人気の洋服のサブスク3社(エアークローゼット・メチャカリ・アナザーアドレス)の料金を徹底比較します。

この記事を読めば、

  • 一番安い洋服のサブスクはどれか
  • 料金だけでなく、40代が失敗せずに選ぶためのコスパの見極め方

がわかります。

\ 初回料金全プラン50%オフ実施中! /

目次

洋服のサブスク3社を料金で比較|メチャカリが最安

スクロールできます
サービス名最安プランの料金レンタル可能数交換回数返却送料1着あたりの目安特徴
メチャカリ3,476円〜1着無制限・月に何度でも交換OK418円/回約3,894円〜新品アイテムをレンタルできる。プチプラ〜カジュアル強め。
アナザーアドレス5,940円〜1着月1回(別途チケット購入で交換可)無料約5,940円ハイブランドや百貨店ブランドを試せる。品質重視派に人気。
エアークローゼット7,980円〜3着月1回330円/月約2,770円スタイリストがコーデ提案。40代女性の利用率No.1。

今回は、エアークローゼット・メチャカリ・アナザーアドレスの洋服サブスク3社の月額料金を比較しました。

月額料金だけで選ぶなら、一番安いのはメチャカリです。各社の最安プランで比較すると、アナザーアドレスやエアークローゼットとの月額差は2,000円〜4,500円ほど。

まずは、各社の最安プランの料金を比較してみましょう。

メチャカリ|新品アイテムが1着3,476円〜で最安!

最安値のメチャカリは、月額3,476円で新品アイテムを1着レンタルできます。

交換回数は無制限なので、実際には月1着以上を3,476円で着回すことが可能です。

ただし、1回の返送ごとに送料・418円(税込)がかかります。

たとえば月に4着レンタルすると、返送料418円×4回で別途1,672円かかるというわけです。

月額料金と合わせると、

月に1着の場合
 3,476円(月額料金)+返送料(418円/4回)=3,894円
→1着あたり3,894円

月に4着の場合
 3,476円(月額料金)+返送料(1,672円/4回)=5,148円
→1着あたり1,287円

メチャカリはプチプラのアイテムが中心なので、2着以上レンタルしたほうが、返送料を考慮してもお得になる場合があります。

アナザーアドレス|百貨店ブランドもレンタル可、1着5,940円〜

アナザーアドレスは、百貨店で取り扱う高品質なブランドのアイテムを、1着5,940円でレンタルできます。

アイテムの返送料は月額料金に含まれるため、追加費用はかかりません。

ナミ

たとえば、定価8万円相当のMM6 Maison Margiela(エムエム6 メゾン マルジェラ)のワンピースも、6,000円ほどで1ヶ月間着られます。

交換は月1回のため、一度借りたアイテムは1ヶ月間交換不可です。

ただし、追加でレンタルチケット(4,620円 / 1枚)と配送チケット(1,155円 / 1枚)を購入すれば、交換可能になります。

エアークローゼット|スタイリストがコーデ提案、3着7,980円〜

エアークローゼットは、スタイリストが提案したコーデをレンタルできるサービスです。月額は3社の中で最も高い3着7,980円となります。

メチャカリやアナザーアドレスとの違いは、

・最安プランのレンタル可能アイテム数が3着であること
・専属のスタイリストが洋服をセレクトしてくれるということ

です。

月額料金の他に、返送料330円(税込)が必要です。交換は月1回のため、一度借りたアイテムは1ヶ月間交換できません。

月額料金7,980円/3着 + 返送料330円 = 8,310円
→1着あたり 2,770円

エアークローゼットの取り扱いアイテムは、定価1万円相当のものが中心。大人も安心の品質とスタイリングサービスがついている点を考慮すると、納得の料金設定です。

洋服のサブスクは料金だけで選ぶと失敗?チェックすべき5つのポイント

5つのポイント

洋服のサブスクを選ぶ時に大切な月額料金。もちろん安い方がうれしいですが、料金だけで選ぶと期待した満足度が得られない可能性があります。

ここでは、サービスを選ぶ時に料金以外にチェックしたい5つのポイントをお伝えします。

洋服のサブスクの選び方を詳しく知りたい人は、コチラの記事もチェック!
 【失敗しない洋服サブスクの選び方】40代のおしゃれ迷子におすすめのサービス4社を比較
洋服のサブスクおすすめランキング|40代女性の悩みを解決!人気サービス徹底比較

①1ヶ月にレンタルできるアイテム数と交換回数

各サービスとも、プランによって1ヶ月にレンタルできるアイテム数が変わります。

たとえ月額料金が安くても、借りられる洋服が1着では物足りないと感じるならば、複数枚借りられるプランの検討が必要です。

また、たくさんのアイテムを着たいなら、交換回数無制限のサービスを選べば満足度は上がります。

ナミ

メチャカリは全プラン交換回数無制限。エアークローゼットにも交換無制限のプランがあります。

各社のレンタル可能枚数とプランは以下の通りです。

スクロールできます
メチャカリアナザーアドレスエアークローゼット
3,476円/月1着・借り放題5,940円/月1着7,980円/月3着
6,578円/月3着・借り放題12,430円/月3着10,980円/月3着・借り放題
10,978円/月5着・借り放題22,000円/月5着13,980円/月5着

※料金はすべて税込

②返却にかかる送料

月額料金とあわせて、アイテム返却時の送料がかかるかどうかも確認が必要です。

たとえ交換回数が無制限のプランでも、1回ごとの返送に送料がかかれば、1か月の総費用は高くなります。

毎月の支払いを定額におさえたい場合は、返送料まで含めて予算を考えておきましょう。

スクロールできます
メチャカリアナザーアドレスエアークローゼット
418円/1回無料330円/1回

※料金はすべて税込

③汚損・破損時の保証制度

レンタル中のアイテムを汚したり壊したりした場合には、修繕や弁償費用が発生することがあります。

各サービスでは、小さなシミや糸のほつれといった日常使いで生じる軽度の汚れ・破損については費用がかからないのが一般的です。

ただし、大きなシミや生地の破れなど重度の汚損がある場合には、修繕や弁償が必要になります。このときの保証が月額料金に含まれているか、あるいは別途オプション加入が必要かは、サービスによって異なります。

サービス保証制度の加入料金汚損・破損時の保証内容
メチャカリ月額料金に含まれる修繕費用・弁償金の一部が軽減される
エアークローゼット月額料金に含まれる
アナザーアドレスオプション加入必要
(550円 / 1回の注文ごと)

※料金はすべて税込

ナミ

特に高額なアイテムをレンタルする場合、保証制度があると安心です。

④取扱いブランドやテイストの幅

サービスごとに、取り扱いアイテムのテイストやブランドに違いがあります。自分の好みや着用シーンに合ったサービス選びが大切です。

メチャカリ:20〜30代中心、カジュアル多め、プチプラブランド中心

エアークローゼット:30〜40代中心、通勤・きれいめ・カジュアル対応、300ブランド以上

アナザーアドレス:ハイブランド中心、440ブランド以上

⑤自分で選ぶか、スタイリストに選んでもらうか

メチャカリとアナザーアドレスはアイテムを自分で選ぶ形式ですが、エアークローゼットはスタイリストがコーディネートを提案してくれます。

そのため、自分で選ぶ手間を省きたい人やコーディネートに自信がない人には、スタイリスト付きのサービスが向いています。

サービス選び方
メチャカリ自分で選ぶ
エアークローゼットスタイリストが選ぶ
アナザーアドレス自分で選ぶ
ナミ

サービスは、自分の悩みやニーズに合わせて選ぶとよいでしょう。

月額の安さだけじゃない!あなたに合ったコスパ重視の洋服サブスクは?

コスパ重視のサブスク選び

洋服サブスクは「安さ」だけで選ぶと失敗することもあります。月額料金に加え、アイテムの質やサービスの内容も含めて判断することが大切です。

ここでは「料金×価値」の観点から、タイプ別におすすめのサービスを紹介します。

最安でとにかく服代を抑えたい→メチャカリ

「とにかく料金最優先!」という人は、1着3,476円〜で最安値のメチャカリがおすすめです。

メチャカリの特徴

コスト:新品レンタルで1着あたりの料金が圧倒的に安い

メリット:全プラン交換無制限 → 少ない服でも毎日違うコーデが可能

注意点:ブランドはプチプラ中心、20〜30代向けデザインが多い

ナミ

コスパよりも安さを求めるなら、最善の選択肢です。

メチャカリを詳しく見たい人はコチラ

メチャカリの始め方を知りたい人はコチラの記事をどうぞ

料金と品質のバランス重視 → エアークローゼット

「安いだけじゃ不安。でも高すぎるのも嫌」という人に最適なのがエアークローゼットです。

エアークローゼットの特徴

コスト:月7,980円で、1万円相当の洋服3着+スタイリング

メリット:プロのスタイリストが似合う服を選んでくれる

強み:時間・手間の削減も含めた「トータルのコスパ」が最強

ナミ

料金と価値のバランスを取りたい40代女性には一番おすすめのサービスです。

\ 初月50%オフキャンペーン中 /

エアークローゼットが気になる人はコチラの記事もチェック!
 【40代向けエアークローゼットの始め方】登録から使い方、トラブル対応や解約まで全部解説

高めでもブランド服をコスパよく楽しみたい → アナザーアドレス

「好きなブランドを買うのは高すぎる…」という人は、アナザーアドレスがおすすめです。

アナザーアドレスの特徴

コスト:月5,940円で人気ブランドの洋服を1着借りられる

メリット:百貨店ブランド・ハイブランドがレンタル可能

注意点:料金は高めなので、予算に余裕がある人向け

ナミ

高価格帯のサービスですが、購入より圧倒的に安く済むのが最大の魅力です。

アナザーアドレスを詳しく見たい人はコチラ

洋服のサブスクは初回キャンペーンでさらにお得に!最大50%オフも

洋服のサブスクをできるだけ安く試したい場合は、初回キャンペーンを利用するとよいでしょう。

多くのサービスでは初回限定の割引を実施しており、期間限定のものも少なくありません。気になるサービスがあれば、この機会に一度利用してみるのがおすすめです。

スクロールできます
エアークローゼットメチャカリアナザーアドレス
割引・キャンペーン初月50%オフ
※紹介コード利用で55%オフ
初月1,980円
(2025年12月24日まで)
初月5,000円オフ
(2025年10月31日まで)
適応プラン全プランベーシックプランスタンダードプラン、
スタンダードプラスプラン
割引後の料金(税込)
※→紹介コード利用時の料金
ライトプラン
7,980円→3,990円 ※3,456円

レギュラープラン10,980円→5,490円4,806円

ライトプラスプラン13,980円→6,990円    ※6,156円
5,980円→1,980円スタンダードプラン12,430円→7,430円

スタンダードプラスプラン
22,000円→17,000円

エアークローゼットは、紹介コードの利用で初月最大55%オフになります。ぜひ利用してみてください。

エアークローゼット紹介コード

apBQj

まとめ:洋服のサブスクが安いかどうかは自分に合ったサービス選びがカギ

洋服のサブスクは料金だけでなく、サービス内容や使いやすさをトータルで見て選ぶことが大切です。

「月額が安い」だけでなく、「自分のライフスタイルや好みに合っているか」も重要な判断基準になります。

次の5つの比較ポイントを押さえて、コスパの良いサービスを見極めていきましょう。

サービス選びの比較ポイント

①1ヶ月にレンタルできるアイテム数と交換回数

②返却にかかる送料

③汚損・破損時の保証制度

④取扱いブランドやテイストの幅

⑤自分で選ぶか、スタイリストに選んでもらうか

特に、「今の自分に似合うおしゃれがわからない」という40代には、スタイリストが提案してくれるエアークローゼットが安心です。料金以上の満足度を実感できるはずです。

まずは初回キャンペーンを使って気軽に試してみてください。

「思った以上にラク!」「新しい服にときめいた」 そんな体験が、これからのおしゃれをもっと楽しくしてくれます。

\ 初回料金全プラン50%オフ実施中! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次